全デバイス版AirDrop!?超簡単にファイルをやり取りできる「Snapdrop」がすごい!

Life

こんにちは、はとむぎです。

今回はタイトルの通り、全デバイス版AirDropとも言えるサービス「Snapdrop」をご紹介します。Snapdropは面倒なアカウント登録やインストールなども不要で、誰でも簡単に利用できます。もちろんすべて無料です。

Snapdrop

そもそもAirDropとは?

AirDropについて既に知っているという方は飛ばしてください。

AirDropとは、iPhoneやMacBookなどのApple製品に搭載されている「デバイス間のデータを超簡単にやり取りできる機能」です。

近くにあるApple製品同士でファイルや位置情報、URLなどを簡単に共有することができます。通信はWi-FiやBluetoothといったワイヤレスで行われるため、とても手軽に利用できます。

ただ一つ欠点があります。それが「Apple製品同士でしか利用できない」点で、これが最大の欠点でもあります。

そんなときに現れたのが今回のSnapdropです。SnapdropはApple製品だけでなく、Windows、Androidなどほぼすべてのデバイスで利用可能です。革命的ですね。

Snapdropの使い方

Snapdropの使い方は簡単です。まずは同じネットワーク環境にあるデバイスでそれぞれSnapdropのページにアクセスします。

すると相手側のデバイスが画面上に出てくるのでそこをクリック送りたいファイルを選択するとアップロードが開始されます。

ファイルのアップロードが完了すると受信側にダウンロードの表示が出るので、そこをクリックすればダウンロードが始まります。とてもお手軽ですね。

お互いの名前の確認方法

Snapdropでは、アクセスするごとにランダムな名前が付けられ、それを使ってデバイスを判断します。自分の名前は画面下部に表示されます。今回は「Beige Butterfly」みたいです。ベージュ色の蝶…。

送信可能な相手は中央に表示されるので、相手側のデバイスに表示されている名前と一致しているかを確認してから送信しましょう。Gopherはリスの種類みたいですね。

まとめ

本家AirDropのように位置情報やURLまでは送信できませんが、よく使うファイルや動画のやり取りがこんなに簡単にできるのは非常に助かりますね。

node.jsのソケット通信と、数年前に登場したWebRTC(Web Real-Time Communication)を利用した仕組みだそうです。こういう仕組みを利用して、いち早く便利なサービスに落とし込む。その技術と精神は本当に尊敬できますね。

というわけで、皆さんもPCとスマホでファイルのやり取りが必要になったときは、使ってみてはいかがでしょうか。

Snapdrop